職場や職能団体などで、生活支援記録法(F-SOAIP)研修を実施される際に使用していただきたい教材を紹介しています。どうごご自由にダウンロードしてご活用ください。
①1時間 生活場面面接・生活支援記録法の紹介
②2時間 生活場面面接・生活支援記録法の理解
援助場面の動画の視聴、通常記録をもとに生活支援記録法の試行
※当日持参の記録法に誤りがあったとしても、試行後に教材を確認すると適切に記録できるようになります。
③3時間 生活場面面接・生活支援記録法の理解
援助場面動画の視聴、通常記録をもとに生活支援記録法の試行
④4時間 ③+実践報告
⑤1日(6時間) ③の充実+実践報告+今後の展望
⑥2回(3時間ずつ) 本講座の2回目までを圧縮+実践報告
⑦3回以上 生活場面面接・生活支援記録法:課題式・RP・事例検討
※例:乃木坂スクール(実践方向・講師養成目的:3時間×4)生活支援記録法(F-SOAIP)研修受講者の声~多様な効果をもたらす~
#16 DX時代の効果的・効率的な
経過記録法
~F-SOAIPの基礎と応用~
大学院科目名:医療福祉面接記録法
2021年5月15日(土)開始
(全4回)
14:00~17:30
●気付きを育み共生へ
新システムで情報連携
兵庫県多可町
地域共生社会に向けた情報連携システムにF-SOAIPが採用されていることを紹介している。
(2020/10/26)
●アドバンス・ケア・プランニング
・最期の意思決定支援方法を学ぶ
宇都宮で学会
記事では、基調講演をした中野智紀医師(東埼玉総合病院)は、「専門家は、人生の最終段階に生じる問題点や経験談として取時j者や伴走者に伝え、新しい視点を得るという作法…」とし、F-SOAIPを基板に話し合いを始めるよう提案したと記されている。学会では地域包括支援センター社会福祉士、在宅介護支援センター社会福祉士、生活困窮者自立相談支援員の3氏によりACPにおけるF-SOAIPの実践報告があった。 (2020/9/27)
●福祉,介護,医療 情報共有を支援
宇都宮のTKC
・行政向け昨日拡充へ
・世帯の現況把握容易に
・図 TASKクラウド
福祉相談支援システム概要
(2020/6/16)