生活支援記録法(F-SOAIP)実践・教育研究所のホームページへようこそ。
対人援助専門職向けの研修実施、資料提供、研究支援などをご提供しています。
どうぞお気軽にお問合せ・ご相談ください。
オンラインセミナーのご案内 | 第6回 シルバー新報・バリアフリー展合同ウェビナー Mail: infobmk2021@tvoe.co.jp 多職種連携を実践するにあたって、職種やサービスの種類の違いを超えて支援経 過と効果を共有できる「記録」は重要な要素です。講師の嶌末氏と小嶋氏は、あら ゆる対人支援サービスで活用できる「生活支援記録法(F-SOAIP)」を開発。 ケアマネジャーや介護職、リハビリ専門職など幅広い職種に支持を広げています。 人材不足やコロナ禍だからこそ、記録の標準化や可視化が現場の負担軽減にも介護 の質向上にもつながることを分かりやすく解説します。誰でもご参加できます。
|
---|
お申し込みはこちら
近刊案内 | F-SOAIP(エフソ・アイピー)実践報告記事の公開予定 ~小川 克巳(理学療法士)参議院厚生労働委員長 参議院議員を囲んで~ 特別寄稿 厚生労働省社会・援護局地域福祉課 地域共生支援調整係 主査 斉藤正晃氏 〜Fを活用して分野の違い可視化する〜 DX時代の経過記録 F-SOAIPの解説と実践 第2回
|
---|
研究情報 | F-SOAIP研究会(オンライン)初開催のご案内 ◆2020年12月22日(火)19:00~21:00 主として児童・障害・MSW関係者の参加 |
---|
教育情報 | 社会福祉士養成課程 2021年度からの見直しに向けて |
---|
公募情報(終了)※現在、試行事業実施中で、2021年3月 報告書発行の予定です。 | 令和2年度 老人保健健康推進等事業 |
---|
近刊紹介 |
---|
◆環境新聞社『月刊ケアマネジメント』2020年11月号に論文掲載
視点 生活支援記録法(F-SOAIP)で実践過程を可視化する
~デジタル化時代の実践・行政・教育・研究にイノベーションを~
F-SOAIP(エフソ・アイピー)で、課題・対策を共有しませんか? 通所介護の例を紹介します。 | ◆ミクロレベルの場合(経過記録、支援経過記録、相談記録、サービス提供記録) |
---|
医療専門情報誌「最新医療経営PHASE3」JMP日本医療企画に連載中 | 日本医療企画『最新医療経営(Phase 3)』連載開始(2020年11月より) |
---|
介護専門職の総合情報誌「おはよう21」中央法規に連載中 | 『おはよう21』中央法規、2020年8月号~10月号 |
---|
6つの項目ですっきり整理 生活支援記録法[F-SOAIP]の書き方・活かし方
8月号 第1回 生活支援記録法[F-SOAIP]の書き方を学ぼう
9月号 第2回 現場に学ぶ生活支援記録法の実践❶
特別養護老人ホーム杏樹苑爽風館(埼玉県入間市)
10月号 第3回 現場に学ぶ生活支援記録法の実践❷
社会福祉法人生活クラブ(千葉県佐倉市)
訪問リハに関わるセラピストのための実務書「訪問リハビリテーション」に連載中 | 『訪問リハビリテーション』gene2020年2月号~11月号
|
---|
◆2・3月号 第1回 多機関多職種連携に多様な効果をもたらす
生活支援記録法(F-SOAIP)
~訪問リハビリテーション専門職による活用の期待〜
㈱ベルツ 在宅リハビリテーション草加 高橋暢介(作業療法士)
◆4・5月号 第2回 多機関多職種連携に多様な効果をもたらす
生活支援記録法(F-SOAIP)
~言語聴覚士の実践〜
東京医薬専門学校 言語聴覚士科 矢作 満(言語聴覚士)
◆6・7月号 自立支援型地域ケア会議での生活支援記録法(F-SOAIP)
の活用に向けた作業療法士の実践
~メゾからマクロレベル(自治体や関係団体)までの取り組み〜
㈱ベルツ 在宅リハビリテーション草加 高橋暢介(作業療法士)
◆8・9月号 訪問リハビリテーションとデイサービスへの
生活支援記録法(F-SOAIP)導入の展開
~リハビリ職の経験を活かした施設長として
社会福祉法人生活クラブ 生活クラブ風の村いなげ 施設長 外口 恵(理学療法士)
◆10・11月号 訪問リハビリテーションの専門性向上と科学的介護の実践に
向けた生活支援記録法(F-SOAIP)の導入と活用
社会医療法人敬和会 介護老人保健施設大分豊寿苑
リハビリテーション課 松田和也(作業療法士)
◆12・1月号【連載 特別回】生活支援記録法F-SOAIP オンライン座談会 NEW!!
今後の医療介護分野の課題と見通し~小川 克巳 参議院厚生労働委員長を囲んで~
〈 記録法の標準化とデータ化に向けてできること〉
セミナー情報 | 一般社団法人埼玉県ケアマネジャー協会主催 地域づくりシンポジウム 杉田まどか会長によるセミナー「ケアマネの質向上と記録の意義 生活支援記録法F-SOAIPとは」が |
---|
国際医療福祉大学大学院乃木坂スクール㏌赤坂がZOOMで開講しました。 | #10 AI・IPW時代の 効果的・効率的な経過記録法 ~生活支援記録法(F-SOAIP)の基礎から応用~ 2020年5月16日(土)~ZOOMにて開講されました。 ↓↓2019年度レポートはご参考まで↓↓ |
---|
株式会社TKCが生活支援記録法(F-SOAIP)と搭載した「福祉相談支援システム」に ついて2回目のニュースリリースを発出しました。 |
---|
2020年4月10日 厚生労働省 令和元年度老人保健健康増進等事業にて 「介護記録法の標準化に向けた調査研究事業報告書」がとりまとめられ、 F-SOAIPがとりあげられました。 | 介護記録法の標準化に向けた調査研究事業 報告書 報告書には、F-SOAIPを先駆的にOJTに活用している 社会福祉法人生活クラブ 風の村いなげ 施設長 島田朋子様(日総研出版 『介護人材』16(2)、2019年、74-81頁)によるヒアリング結果も 紹介されています。 |
---|
2020年3月10日 特別養護老人ホーム杏樹苑爽風館(施設長 酒本隆敬様)の研究発表動画(2019年9月3日)を表彰しました。同施設でF-SOAIPを採用されたのは、介護課長 新井千香様が2017年度国際医療福祉大学大学院乃木坂スクールを受講されたことが契機となりました。 |
---|
2020年4月10日 新刊案内 | 医療・福祉の質が高まる生活支援記録法〔F-SOAIP〕についてアップしました。 |
---|
生活支援記録法(F-SOAIP)とは
経過記録を、F、S、O、A、I、Pという6項目を用いてサクサクと書ける・入力できる記録法です。
生活支援記録法(F-SOAIP)研修プログラム
生活支援記録法の研修内容について、詳しくご説明します。試行後に教材を確認すると適切に記録できるようになります。
・2017年度 IoTサービス創出⽀援事業
(認知症IoTサービス)代表 阿部 卓(特定⾮営利活動法⼈ASP,
SaaS・IoT, クラウドコンソーシアム 主任研究員)
・2018年度 平成30年度予算 情報通信技術利活⽤事業費補助⾦(地域IoT実装推進事業)代表 河合輝欣(特定⾮営利活動法⼈ASP, SaaS・IoT, クラウドコンソーシアム 会⻑)
生活支援記録法(F-SOAIP)実践・教育研究所代表の共同代表者:嶌末憲子・小嶋章吾です。ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。。
医療分野(看護、リハビリテーション、治療など)及び福祉分野(介護、保育、ケアマネジメント、ソーシャルワークなど)、さらに教育、心理、司法など対人支援の分野で利用者さま・患者さま・ご家族さまとのやりとりを効率的・効果的に記録できるF-SOAIP(エフソ・アイピー)の研修教材、研修プログラムなどを用意しています。
●気付きを育み共生へ
新システムで情報連携
兵庫県多可町
地域共生社会に向けた情報連携システムにF-SOAIPが採用されていることを紹介している。
(2020/10/26)
●アドバンス・ケア・プランニング
・最期の意思決定支援方法を学ぶ
宇都宮で学会
記事では、基調講演をした中野智紀医師(東埼玉総合病院)は、「専門家は、人生の最終段階に生じる問題点や経験談として取時j者や伴走者に伝え、新しい視点を得るという作法…」とし、F-SOAIPを基板に話し合いを始めるよう提案したと記されている。学会では地域包括支援センター社会福祉士、在宅介護支援センター社会福祉士、生活困窮者自立相談支援員の3氏によりACPにおけるF-SOAIPの実践報告があった。 (2020/9/27)
●福祉,介護,医療 情報共有を支援
宇都宮のTKC
・行政向け昨日拡充へ
・世帯の現況把握容易に
・図 TASKクラウド
福祉相談支援システム概要
(2020/6/16)